忍者ブログ
プライドを持たず、節操を持たず、愛着を持たず、弱音を吐かず
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

術キャンペーン真っ最中
属性キャンペーンと言えば五行の筆を量産するイベントなわけだけど、該当属性の式姫の合体成功率が10%アップなのでこの機会に上位の式姫を合体させるのもあり。
現在、中途半端に五行を積んだ無印超おつのが2枚、無印白峰1枚、無印天仙1枚、無印ナタ1枚、ナタ改1枚、無印太上老君1枚が手持ちにいまして
超おつのはガチャから出た後に五行上限引き上げによる補填で五行がついただけの子、ナタ改は戦力にしようとしたけど使わなかった子。太上老君はガチャ産。
ナタ改は後々舶来レア専用討伐地が出るかもしれないので(もうあるのかもだけど調べてない)所持しておくとして、天仙かナタがもう1枚あれば太上老君を改にできる
でも金がないので舶来ガチャは引けないし無理かなあ
舶来レアの型紙もあるけど、復帰記念にガチャしたら超バステトが出たので超バステト2枚目のために温存したい
超おつのは合体させると百鬼夜行の戦力がおちるけど術姫は他にもたくさんいるしうーん
白峰はフルカン太郎坊がいるからすぐ作って改にできるけど今回はパス、スキル使いづらいみたいだし。
まずは筆作成ですけどね
キャンペーン終わるまでに錬磨使いきれないかも
PR
術キャンペーン真っ最中 ぼくは既に疲れてます
属性キャンペーンと言えば五行の筆を量産するイベントなわけでもさもさやってるのですが、筆作成には主に3パターンあって
1.基本種を通常合体→レア化したら筆に、亜種は売却or梅の実で上亜化して筆
2.基本種を特殊合体→上級種を筆に
3.2の上級種を更に合体してレアか上亜
梅を使い切るまで1→梅なくなったら3→錬磨の筆使い切ったら2の予定
五行の素は1日10個、属性キャンペーン中は20個。五行の素のストックがないか時間が有り余ってるなら2はナシだけど、素のストックが500近い上に平日は20個消化すらきつい。
火の素とかに交換すればもっと溜められるけど、さらに溜め込んだところでどうせ使い切れないのでね、あと上級種をレベル10にするのすごくだるいし物怪札だけだと100%にできないし。
レベル10にして、合成して、失敗して片方消えたらもうフンガーと叫ぶレベルですわ叫びませんけど
すぐ術キャンペーンがくると思って烏天狗を作り始めた矢先ですよ、レベル10の烏天狗を60枚ぐらい作ろうかと思ってたのに
とりあえず後々の超かるら素材用に手持ちの無印かるらを改に、足りないぶんを手持ちの鞍馬から合成、余った鞍馬は合成素材に使いそうな気がするのでそのまま。
上位者は柚の実が余るらしいけど、ぼくはそこまで行ってないので後先考えずに全部かるらにすると後で困りそう
作ったかるら改は攻撃だけ五行積んで百鬼夜行に出撃させようかな
別ゲに移住してたんだけど、そっちはTWでいう要塞戦みたいなやつだけINして後は捨てることに
なんというか、うん、お話にならなくなっちゃったんですわ

ログインボーナスによるキャラクターステータスの強化がでかく、数十万一気に課金でもしない限り、新規は古参に追いつけない(古参がさぼってればもちろん追いつけるけど)。その状況でサーバー統合→新鯖出身のギルドはどうがんばっても古参鯖のギルドに勝てない→参加賞のために要塞戦に申請してるような状況、という。最大16ギルドによるトーナメントなんで、不戦勝や、さらに弱いギルド相手なら勝てるんだけど。
で、さすがに何も対応なしじゃまずい、新鯖出身の人が萎えて引退してしまう、と思ったのか、新鯖出身のキャラのみ補填アイテムが配られたんだけど、これが課金装備ばらまき。がんばって強化してた課金装備がばら撒き装備に負けてゴミ化orばらまかれた装備が既に持ってる課金装備より弱いのでゴミを押し付けられただけ、な課金者と、ただで課金装備もらえてひゃっほーいな非課金者。課金者と非課金者の差を埋めてどうすんだよ、古参鯖と新鯖の差を埋めるための補填だろ、やり方おかしいだろ!差がぜんぜん埋まってないよ!というわけで見捨てた。なんか最近ぜんぜんイベントがなくて、これもうサービス終了なんじゃね?って感じだし。統合だけして鯖強化はしてないのか、重いし。

と言うわけで前やってた式姫の庭に復帰。幸か不幸か、同盟が過疎ってるせいでメンバー枠に余裕があり、蹴られてはいなかった。たまに様子見にログインだけしてたからかもしれないけど。たろちゃん可愛い。可愛い。可愛い。
はにょうの裏でやってた。 放置系探索RPG?開発RPG? 画面が上下に分かれてて、上側で3人のキャラが勝手にダンジョン探索してるのを見ながら、下側のロボットを操作して島の開発をして資材を集め、装備を整えて上側のキャラに転送してやることで支援をし、ダンジョンをクリアしてもらうのが目的。 ゲーム窓がアクティブになってなくても裏で勝手に進んでくれるので、何かしながら進めるのがいい感じ。

クリアランクを気にしないなら。

このゲーム、全滅しても勝手に復活して、設定したところ(全滅した階からor全滅した階のひとつ前からorダンジョンの最初から)からまたやり直してくれるので、クリアランクを気にしないなら、キャラが進んでは全滅し進んでは全滅しを繰り返すのを見なかったことにしてのんびり島の開発をして、適当にやってればいつかはクリアできる。キャラのレベルアップによるステータス強化があるし、探索してると装備レシピみたいなものを見つけて作れる装備が増えるので、ひたすら敗北ループしてればそのうち強い装備が作れるようになる。
でも、全滅なしでクリアしようとすると、装備レシピの入手がランダムなので、せっかく気合入れて島を開発して資材を溜めたのに、装備が作れない…なんてことになったり。
このゲーム、まず発電施設を作って、資材を自動で入手する設備を作って、それから装備を作る…となるので、もたもたしてると発電施設を作って設備を作ってるあたりでキャラが全滅したりね。初期装備のままでも最初の数マップはさくさくすすんじゃうので、さくさくできなくなったとたんコロっと死んでやり直し、とか。
とりあえず風力発電施設を大量に並べて山と森と漁場をレベル初期値の設備で埋めるところまで行けば、なんとかなるかな。そこまでにキャラたちが盾レシピを入手してくれていなかった場合は防御を上げることが出来なくて死ぬし、できれば腰部分の防御装備も欲しい。というか腰部分がないと、盾の強化にも限界があるのでたぶん無理。強化回数はたぶん上限がないか、そこまでいくのが無理ってぐらいまで高いんだけど、TWの強化石より酷い量の資材を要求されるので、まず盾だけじゃ無理っぽい。

キャラが勝てなくなる前に急いで防御装備を確保、自動回復も使えるぐらいの魚を確保、武器は初期装備のままで、ダメージはほぼ食らわないがこちらもダメージを与えられず、いつまでたっても決着がつかない…という状態で安定させ、これでもかというぐらいに資材を確保してから武器を強化して先に進む、というのが一番。装備レシピが出なかった場合はそれでもだめだけど。クリアランクは全滅回数だけで決まるので、数時間ぐらい延々と同じ敵をたたき続けてても全滅しなきゃ最高ランクのSSS取れる。
あとは仕様の穴なのか、キャラのカスタマイズとかができる画面を開いておくと戦闘は止まるんだけど、自動で手に入る資材の増加は止まらないので、このまま放置しておくって手もあるんだけど、ちょっと汚いかな。
ぼくが全滅なしクリアを目指したときは、防御系装備が出てくれずに一度やり直し、その後も強い装備が出るまで何度か、保存しておいた途中のデータからやり直して、それでも斧系武器が出てくれなくて、約1名がラスボスにダメージ与えられないという悲しいことになってた。あとHP上昇装備が出てくれないと最後らへんはすぐ死ぬ。というか死んだ。全滅なしでクリアしたいなら、決着がつかない状態で安定してるとき以外は見守ってないとだめ。ダメージ食らってないからほっといても大丈夫だろうと思ってたら、次のマップでコロコロされるので。

繰り返すけどクリアランクを気にしないなら適当にやってればいつかクリアできる。
2003勇者軍以外全軍でクリア。
2003に手を出してないのは単に面白みに欠ける&強ユニットでヒャッハーできるわけでも禁呪でヒャッハーできるわけでもない&ぼくが2003勇者にそこまで思い入れがないと三拍子揃ってるからで(アルベルトはもうちょっとかっこよく書かれる作品が増えてもいいと思ってる)。

比較的初期の本拠地を維持しやすい魔王軍、新生魔王軍(嫁様軍)、ポテチスキー軍は大体同じ。魔王軍は嫁様軍を、嫁様軍は魔王軍を、ポテチ軍はエルフの森解放軍をどうにかして、あとは少しずつ勢力を伸ばしていけばいいかなって感じ。全方向にじりじりと広げて行ってもいいし、魔王城なりポテチ城なりで防衛しながら別の方向に広がって行ってもいいし、一部隊か二部隊を遠征させて強ユニット捕獲や隠しユニット勧誘の旅に出てもいいし。エルフ軍も、うまくポテチ城を落としたあとはポテチ軍と同じ。
キャロライナ軍も最初は篭城しやすいんだけど、マップの分岐を考えるとわりと初期のあたりで部隊が足りなくなるので、在野落ちさせたいユニットがいる勢力を潰したり、ユニット捕獲の旅に出て本拠地を捨てた方がいいかもしれない。ぼくは早い段階で魔王軍が潰れたので、キャロライナ城周辺は捨てて、先客をぶっ飛ばして魔王城周辺をまとめて奪い取った。

アンパン軍、ナイ軍、黒の旅団は早々に本拠地を捨てて財政難をどうにかする必要があるので、周りを見ながらどうにかなりそうな場所に移動。黒の旅団は塩沢城を突破&F12の運ゲーで落とせば楽になるとして、ナイ軍とアンパン軍は近くに簡単に落とせそうな勢力がない(キャロライナに攻め込もうとは考えちゃいけない)ので、大陸南東付近でもぞもぞしてる時間が長くなることも。ぼくがやった時はナイ軍は5年ぐらいずっともぞもぞしてた。

金砕魔道衆(娘様軍)は本拠地がそもそも収入なしなので、やっぱり周り見ながら移動。大体はポテチ城になると思う。城に攻め込むことができなくても城下町だけでもいい収入になるし、配置の関係で、大体どっかに落とされた後に先客を追い出して奪うか、弱ってるところを叩き潰すかできるので。

ゴルガリ軍は弱いけど、禁呪で荒稼ぎできるので、F12を駆使して北上、ザンニンニンとリナックスを雇って(たぶんサタナエルはさすがに無理)、F12を駆使して強ユニットを捕獲しながらどっかそのへんに陣取るなり、全部隊で常に移動しながら勢力を潰して回ったり。

ザコ軍はユニットが一部除いてクソなのでクソだるいのでノーコメント、塩沢と玉露はやっぱり配置の関係でポテチ城を奪うことになりやすい(ぼくは玉露の時はさっさと不可侵の塔を落としたけど)かな。不可侵に攻め込む場合は、最上階の宝箱を回収してクーと天使は無視、ある程度資金に余裕が出てきてから改めて迎えに行けばいいと思う。いきなりクー雇ったら100%破産だから

もしもの神々と魔皇軍はユニットが強いから適当にやってても勝てるけど、周りの勢力の動きを見ながらやらないと、交差点になってるところで全方向から攻撃されて消耗してやられたりとか。うっかり1回、ポテチ城で君主部隊1部隊しかいないのに、3方向から一度に攻め込まれて一度F12した^o^まあ防衛と殲滅がうまくかみ合えば3部隊倒せるので、同じ戦闘やり直したけど。

兵種で注意したいのが、忍者は意外と弱いということ。強敵と戦うなら、煙幕での必殺封じが使える忍者は連れて行きたいところなんだけど、本拠地攻めをしようとすると、地形適正のせいで大体煙幕使う前にふっ飛ばされたり、使っても消耗しすぎててだめぽだったり。忍者は城と平地が苦手なんだよね。直防も低いので、特にポテチ軍相手の相性は最悪。他のユニットに兵士や侍を引き受けてもらうとか、先に全滅前提の削り部隊を突っ込ませて消耗させてから忍者を出すとか、忍者じゃなくてだまし討ちが使えるならず者に任せるとか。ミルミですらも1人だけ吹っ飛んでることがあるし。
後は魔法使い、城の防衛部隊として配置してみたんだけど、天候補正のせいで、他の3人はほぼ無傷なのに1人だけ吹っ飛んでたりとかよくあるので、魔法使いは使おうと思わないほうがいいかも。天候を見計らっての城攻めならいいかもしれないけど、城攻めって大体、道をふさぐ他の部隊を蹴散らしてからになるので、そこで苦戦すると思われる。わざわざ魔法使いを連れ歩くぐらいなら戦士とか神官。魔法使いと忍者なら忍者の方がマシ、って感じ。逆に敵に魔法使いがいる場合、一般武将は必殺がインフェルノで統一されてるので、優先して潰したほうがいい。こちらが爆裂耐性のあるユニットで固められてたり、忍者・ならず者が魔法使いと一緒にいたり、状況次第ではある。

あとはわてりが探索のお供としては最強なので、見かけたらなんとしても捕獲。ふもっふ、大悪魔も見つけたら可能な限り捕獲、特にふもっふ。ふもっふ4人を削りのつもりで初期装備のまま突っ込ませたらそのまま勝っちゃった、とかよくある。ザック、ドラゴナスも不可侵攻めに強いのでぜひ。

個人的に気に入らなかったのは、ブライアンパンマンの兵種がスライム(これのせいで水辺以外でクソザコナメクジ)なのと、ゲームが作られた時期を考えると当然なのだけど偽恍惚なる闇が出てこないことぐらい。魔王軍四天王の中でダーエロだけ明らかにしょぼいんだけど、ダーエロはこのぐらいの扱いでいいよなーって感じ。

あとディオナは間違いなくかわいい
忍者ブログ [PR]